瀬戸内ジャムズガーデン :http://www.jams-garden.com/
東京のアンテナショップ(東京駅から徒歩数分)にて購入可能。
(2013.03)
どうしてこのジャムに出会ったのか。
瀬戸内海の島、マーマレード、そのキーワードは、瞬く間に点を線にした。
ここが舞台に違いない。 探せば、すぐにホームページは見つかった。
きっと、そう。 瀬戸内海の柑橘系栽培農家を舞台にした小説。どちらが鶏で卵かな。

完熟かぼす蜂蜜マーマレード 630円 伊予柑と迷って迷ってこちら。
その小説に出会ったのはいつだっただろう? 2002年くらいだったかなぁ。
以来、ずっと。彼女たちの再生の物語。 等身大の彼女たちに思いをはせながら、休日の朝食にパンにマーマレードをたっぷりのせて贅沢に。 マーマレードの風味を楽しむなら焼かない方がいいけれど、食パンは焼いた方が好きなんだよねぇ、どうしよう。

焼きジャム:黒大豆と東和金時のジャム 680円
焼きジャムとは?? HPより
トーストに塗ってからジャムごと焼くと、より美味しくなるのが「焼ジャム」です!
本当は,食パンでやってみたかったのだけれど,売り切れでなかったので,クロワッサンにて. 焼く前.すでに想像よりかなり固めのペースト. ポテトパイみたいな感じで美味しかったー.どれくらい焼けばいいのか分からなかったので,結局様子を見ながら,6分くらい焼いた.焦げそうだったので,やめたけれど,もう少し焼いても良いかも??
クロワッサン 150円,焼きジャム 220円 =原材料 370円.
普通にパン屋さんでポテトパイを買うのと同じ位の値段だね.
うーんと,焼き立てだし,味的にも,こちらの方がコスパがいい感じ.

シナモンは使い切る自信がないので買えないけれど、チーズなら常にストックを切らすことはない。 半分にはとろけるチーズをのせて。

どうやら、ジャム屋さんとはご縁があるらしい。
Sugar Toothさんも、このジャム屋さんもちょっと経歴が似ていて、、、、。
好きなものには、どこか共通点があるなぁ。
そして、好きなものは、もっとつながっていた。